

教養として知るべき
「不朽の名靴」
ブランドの美学、伝統、そして革新。
これらの結晶ともいえる名靴と呼ばれるものは、単なる履物を超える価値を持ち、あらゆる世代から愛され続けています。
確かな技と時代を超えて人々を魅了するデザインは、履く人の気持ちを豊かにし、ときに文化の香りを漂わせます。
ファッションの奥行きと、
それを支える職人技が窺い知れる一足は、足元から教養を深める第一歩と言えるのです。
二ッポン靴の最高峰”を掲げる三陽山長は、 いま最も勢いのあるジャパンシューズブ ランドのひとつ。素材・仕立てともに、いっそ うハイクオリティな靴作りに邁進しています。 そんな同社が今後のニュースタンダードと位置 づけるのが、「匠」の名を冠するシリーズ。従来 のコレクションのデザインを受け継ぎつつ、一 段格上の仕立てを取り入れた力作です。
最大の 特徴は、「フレキシブルグッドイヤーウェルト製 法」とよばれる独自の仕立て。通常のグッドイヤーはウェルトと中底を縫い合わせるために 「リブテープ」というパーツを用いますが、こ れが新品時に感じる硬さの一因に。しかし 「匠」シリーズはこのリブテープを排すること で、履いた瞬間から抜群の屈曲性を実現してい るんです。さらに土踏まずを絞り込んだ「セミ べヴェルドウエスト」、カカト部分の継ぎ目を排 した「シームレスヒール」といった美観に関わ るディテールもアップグレード。履き心地も見 た目もいっそう進化を遂げたシリーズなのです。
一角上に進化を遂げた、
ニッポン靴のニュースタンダード

Model : 匠 友二郎
- 永久傑番 : たくみ ともじろう
- 木型 : R2010
- 製法 : フレキシブルグッドイヤーウェルト
- ソール : レザー
- 価格: 13万2000円。
代表作のストレートチップ「友二郎」のハイグ
レード版。日本人の足型を徹底研究して生ま
れた「R2010」ラストを採用し、足に吸い付く
ようなフィット感を実現している。小ぶりなト
ウキャップも奥ゆかしくて◎。

中底に溝を切り起こし、そ こにウェルトを縫い付ける ことでリブテープを排した 「フレキシブルグッドイヤー ウェルト製法」。中物もコル クではなくフェルトを用い、 柔らかさをアップ。
スキンステッチを配した万能シューズ
スキンステッチを配した
万能シューズ

Model : 匠 勘三郎
- 永久傑番 : たくみ かんざぶろう
- 木型 : R2010
- 製法 : フレキシブルグッドイヤーウェルト
- ソール : レザー
- 価格 : 15万4000円。

「匠 友二郎」と人気を二分するマスターピースモデル「匠 勘三郎」。英国テイストを感じさせるドレスUチップで、スーツからジャケパン、ジーンズまでオン・オフ兼用で活用できるのが人気の理由だ。つま先には本格靴ファンにはお馴染みの「スキンステッチ」を採用。革の裏側から針を通し、表側に貫通させずに縫い上げるという超絶難度技で、三陽山長のなかでも限られた職人にしか行えないという。アッパーの素材はフランス・デュプイ社の「シャトーブリアン」。繊細極まるボックスカーフの風合いが高級感満点だ。

品格と色気が共存するラディカレザー
品格と色気が共存する
ラディカレザー

Model : 匠 弦六郎
- 永久傑番: たくみ げんろくろう
- 木型 : R2010
- 製法: フレキシブルグッドイヤーウェルト
- ソール : レザー
- 価格: 13万7500円

「匠 友二郎」と同じマスターラストの「R2010」を採用したパンチト
キャップトウ。非常にしなやかな履き心地を叶える「フレキシブル
グッドイヤーウェルト製法」を採用しているのも同様だ。アッパー
のレザーは、“ミュージアムカーフ”の通称で知られるイタリア・イ
ルチア社製の「ラディカ」。まるで絵画のようなアンティーク調の色
ムラが特徴で、エレガンスのなかにほのかな色気が漂う。光の当た
り方によって表情が変わるため、趣深い佇まいを楽しめるのも魅力
だ。アウトソールはビスポークテイストな半カラス。

▼ 関連記事はこちらより ▼

